よろしくお願いします!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コーエーは,3月4日に発売を予定している「信長の野望?天道」(PlayStation 3/Xbox 360)の最新情報を公開した。
本作は,「信長の野望」シリーズ第13作として制作されたタイトルで,2009年9月に発売されたPC版からの移植版となる。前作「信長の野望?革新」では,合戦や内政などがリアルタイム制になりなかなか好評だったようだが,本作でもそのシステムを継承しつつ,さらに新たなシステムが導入されているという。 そんな本作のゲーム要素の一部が公開されたのでお届けしよう。 配下にしたい集落へ「工作隊」を派遣し,城から集落までの街道を敷くことで,その集落を占領できる。統率力の高い武将を起用し,兵力の多い工作隊に実行させるのが,短時間で街道を敷設するコツとなる。 なお,国境を越えた先の集落も,街道を繋いで占領できるという。これにより,敵領地の集落を徐々に奪っていき,疲弊させてから領地全体を手に入れるということも可能になるわけだ。これまでのように,単純に城を落とす戦いから,ゲリラ的な戦い方も出来るようになったことになる。 また,高山や川に囲まれた敵領地であっても,街道の敷き方によっては敵の背後をいきなり突けるようなルートが作れる場所もあるので,これまでにない攻略ルート探索も楽しめそうだ。
さらに,戦法を発動した部隊の陣内に,同じ兵科の部隊がいれば,「連携攻撃」が発動する場合があるという。敵をうまく陣内に誘い込むように配置していけば,連携攻撃で一網打尽なんてこともあるわけだ。 また,同じ陣にいるすべての部隊の能力を高め,敵の戦法の威力を弱める効果がある戦法も存在するという。ほんの一握りの武将しか使えない戦法だが,タイミングよく発動できれば絶大な効果が得られそうだ。
そんな戦法を効果的に活用するためにあるのが,最大5部隊で構成できる「陣形」だ。陣形は,それぞれ効果の異なる9種類(以下の表を参照)が用意されており,陣形を組んだ場合常に5部隊で行動するようになる。兵科のバランスや部隊の種類に合った陣形を選ぶことで,その力を存分に発揮できるようになるのだ。
さらに前線を強化するなら「支城」の建設も有効だ。敵領地に隣接した集落の近くに支城を建て,集落と街道で繋げば本城とほぼ同等の機能が備えられるので,敵に攻められた際にも迅速に対応できるようになるという。
|